I 人工知能研究の今まで
〇最初の50年ー賢い人の思考を対象とした人工知能
〇次の15年ー普通の人の思考を対象とした人工知能
II 人工知能技術の課題とガバナンス
〇生成モデルの限界
〇今のAIは「計算機科学の総合格闘技」
〇人工知能の危険
III 人工知能研究のこれから
〇人にできない思考を対象とした人工知能
〇人間との棲み分けー超知性と共存する社会へ
6.講話での使用資料
PDFファイルを表示 その1
PDFファイルを表示 その2
〇講師のプロフィール
丸山宏(まるやま ひろし) 1983年に東京工業大学大学院を卒業後、日本IBMに入社。東京基礎研究所にて人工知能や自然言語処理の研究に従事したのち、東京工業大学の客員助教授を務める。2006年にはIBM東京基礎研究所の所長、執行役員に就任。2009年からはキヤノンでデジタルプラットフォーム開発を指揮、2011年からは大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所の教授。2016年以降は、AIスタートアップの株式会社Preferred Networksで最高戦略責任者、東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センターの特任教授などの要職に就く。現在は同センターの上席研究員、株式会社Preferred Networksシニアアドバイザー、花王株式会社のエグゼクティブフェローや株式会社EARTHBRAINのアドバイザなど多方面で活躍。